忍者ブログ

[PR]

2025年05月04日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FPSで強くなるためにまずやるべきこと

2014年03月23日

ちょりーっす
今ふと思ったんだけど。これを一番最初に書かなければいけなかったと思った。

ので、今から書く。

FPSで強くなるためにまずやるべきこと。



1,ゲームをするために十分なスペックのPCを買う

これね。
あたりまえだけど、なかったら絶対負ける場面でてくるから。
では、どんなPCが必要なのか、簡単に説明をば。

3Dのゲームを快適に動かすのに一番重要な部品はグラボです。
そんぐらい知ってるわwwwって人は読み飛ばしてください。

グラボは次の2つの製品、特にGeForceが主流です。

GeForce
RADEON

てか、この2つしか今は無いです。
で、グラボ云々がわからない人は黙ってGeForceの方を選びましょう。
RADEONは安い代わりにテクニカルなところがいろんな面であります。

次に、GeForceの中にもいろんな型番があります。
その中から、GTXから始まる物を選んでください。
GTやらGTSやらありますが、GTXがゲーム向けのシリーズです。

最後にGTX〇〇〇と数字が3つ並んでいます。
3桁の数字のうち一番左の数字が大きいほど新しい製品です。
3桁の数字のうち右2つの数字が大きいほど性能が高い製品です。

つまり。
GTX540とGTX640だと、GTX640の方が新しい。
GTX620とGTX580だと、GTX580の方が性能が高い。
となります。

ちょいちょいちょーい、GTX620とGTX580で何で新しい製品であるGTX620の方が性能が低いねん!おかしいやろ!
って思うかも知れませんが、グラボの知識があまりない人は、まずは上のように覚えてください。
説明しだすと長くなるので簡単に言うと、本来比べる事ができない物をあえて比べるならこうなる、ということです。
実際の性能はどちらがどうといえる物ではないです。

後はネットで自分がしてるゲームはどの型番より高性能なグラボであればいいかを調べ、それに当てはまるグラボを乗せたPCを買いましょう。

また、オンラインゲームなどでは度重なるアップデートにより必要なスペックがドンドン上がっていく場合があります。
心配な人は、現状問題ないラインより少し高性能なPCを買えば安心です。

PCを買うならネット上のBTOで買うことをおすすめします。
一般のメーカーで探すと馬鹿みたいな値段になります。

買うときの注意としては、もし選べるのであれば電源を80Plusと書かれているものに変更しておくと幸せになれるかもしれません。

もうスペックの話はいいや。


2,周辺機器を揃える
これもやりましょう。

まずはマウスです。
USBタイプの自分が持ちやすい、または扱いやすいマウスを探しましょう。
これはゲーム用のものでなくても構いません。
重要なのは自分が使いやすいかどうかです。
ポイントとしては、持ち方によってある程度絞ることができます。
かぶせ持ち(手のひらをマウスにべったりつけている持ち方)の人は大きいマウス。
つまみ持ち(指でマウスを摘んでるような感じの持ち方)の人は小さいマウスが良いでしょう。
その中から、重い方が良いとか、サイドボタンがほしいとか、自分で試行錯誤して選んでください。一つアドバイスとして言えるのは、高い商品が良い商品とは限らない。
へびさんが使ってるマウスなんて2500円くらいで買ったやつです。

次にマウスパッドです。
必ず使ってください。マウスパッドはマウスとの相性が悪い場合があるので注意。
と言っても、最近はかなり改善されてきているのであまり気にしなくても良いかもね。
で、何でマウスパッドを必ず使うのかと言うと、マウスの裏のソールがハゲるからです。
後、硬い机の上でガツガツやってると、マウスが痛む・・・。
更に、すべらないので必要以上の力が必要で腕が疲れたり、繊細なAIMができない。
良いことは少しもありません・・・。
選ぶポイントは、滑りやすさ、止めやすさ。ですかねー。
ちなみにへびさんはすごく滑るマウスパッドを使ってます。

続いてキーボードです。
正直あまり言うことはない・・・。
同時入力の制限がなくUSB接続であれば好きなのを買えばいいのではないでしょうか?
へびさんは2000円くらいで安売りしてたキーボードを使ってます。
とは言ってもメーカーはマイクロソフトのやつです。
確かMHF推薦とか言ってMHFのシリアルが入ってました。

更に続いてヘッドセットです。
一般的なFPSで最強のヘッドセットは、リアル5.1chのヘッドセットです。
これはサウンドカードと併用して使います。
マジで足音聞こえます。敵の位置がはっきり分かります。
リロード、爆発音、銃声、ボムのピン抜き、全部どこか分かります。
まあ、ゲームによるけど。
PMは2.1chにしか対応していないので意味なし。
ついでにマイクの話だけど、へびさんはヘッドセットとは別にスタンドマイクを使っています。
マイクは3000円しました。
キーボードとかマウスより高えwwwふぁwwww

最後にディスプレイです。
FPSやるならフレッシュレートが120hz以上のやつがいいですね。
フレッシュレートというのは、1秒間に何枚ディスプレイで描写するかを示した数値です。
今では144hzが主流になりつつあるっぽい?
今記事を書いている時点ではフレッシュレート144hzの24インチディスプレイが
アマゾンで29000円ですね。安すぎワロリンチョ。
でもへびさんは60hzの23.6インチで頑張っています。(´;ω;`)ブワッ
お金に余裕ができたら買います。そしてレビューします。待っててね。
ただし、PMに関してだけで言えば、120hz無くても戦えます。
どっちが有利かって言ったら120hzのほうだけどね。


3,回線
言うことは一つだけです。
光回線で有線接続してください。
ほんとにこれだけ。


4,PCの設定
まずはグラボをゲーム向けに設定してください。
自分のやってるゲーム向けの設定があるかもしれません。
ネットで調べてみましょう。
Windowsの設定も必要です。
マウスの加速度を切りましょう。
Windows7や8なら3フレームの遅延が有ります。
設定で切りましょう。
同じくWindows7と8でスカイプをすると、ゲーム起動時に音量が勝手に変わります。
これもWindows側で切れるので切っておきましょう。
回線の調整もすることができます。



さて、ここまですべて揃えた方・・・
はい、強くなりましたwww

・・・・・え?って思うかもしれないけど強くなりました。
FPSは環境によって勝敗が大きく左右されます。
この差は大きいです。お財布が許す限り頑張りましょう!

Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字