[PR]
2025年05月04日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マウス買い替え時、感度の罠!
2014年02月06日
皆さん!今日はマウスを買い替えた時の思わぬ落とし穴について話ましょう。
まず、今使ってるマウスから別の種類のマウスに買い換えるとします。
FPSユーザーなら真っ先に気にするのはマウス感度。
同じDPI、同じマウスレート、同じゲーム内設定、同じWindows設定にすれば
おなじ感覚でプレイできるはず・・・
なのに感度がどうも違う!
なぜこんなことが起こるのでしょうか・・・
理由1,マウスの加速度
おそらくFPSプレイヤーの皆さんはWindowsのマウスの加速度を切ってプレイしているでしょう。
ですが、マウス(特にゲームングマウス)によっては、付属のソフトで加速度を切らないと
加速度がONのままになっている可能性があります。
理由2,センサーの位置
特に手首で操作している人が影響をうけやすいのですが、ずばり、手首(軸)から、
マウスのセンサーまでの距離が変わったことで、マウスの動く距離が同じでも
センサーが読んだ距離が違う場合があるということです。
どういうことだってばよ・・・
文で説明しずらいので図で説明します↓
このようにセンサーの位置が指先寄りのマウスAと、手首寄りのマウスBを用意します。
で、同じ距離マウスを動かすと、センサーの移動した軌道は矢印になります。
分かりますか?この矢印の軌道を真っ直ぐに伸ばすと・・・移動距離に差が!
これが感度の違いの原因というわけです。
また、このセンサーとの距離については、マウスの形状の変化により持ち方が
変わっても起こりえます。
以上のことを踏まえて、マウスを変えた時は設定の見直しをおこないましょう!
まず、今使ってるマウスから別の種類のマウスに買い換えるとします。
FPSユーザーなら真っ先に気にするのはマウス感度。
同じDPI、同じマウスレート、同じゲーム内設定、同じWindows設定にすれば
おなじ感覚でプレイできるはず・・・
なのに感度がどうも違う!
なぜこんなことが起こるのでしょうか・・・
理由1,マウスの加速度
おそらくFPSプレイヤーの皆さんはWindowsのマウスの加速度を切ってプレイしているでしょう。
ですが、マウス(特にゲームングマウス)によっては、付属のソフトで加速度を切らないと
加速度がONのままになっている可能性があります。
理由2,センサーの位置
特に手首で操作している人が影響をうけやすいのですが、ずばり、手首(軸)から、
マウスのセンサーまでの距離が変わったことで、マウスの動く距離が同じでも
センサーが読んだ距離が違う場合があるということです。
どういうことだってばよ・・・
文で説明しずらいので図で説明します↓
このようにセンサーの位置が指先寄りのマウスAと、手首寄りのマウスBを用意します。
で、同じ距離マウスを動かすと、センサーの移動した軌道は矢印になります。
分かりますか?この矢印の軌道を真っ直ぐに伸ばすと・・・移動距離に差が!
これが感度の違いの原因というわけです。
また、このセンサーとの距離については、マウスの形状の変化により持ち方が
変わっても起こりえます。
以上のことを踏まえて、マウスを変えた時は設定の見直しをおこないましょう!
Comment