忍者ブログ

[PR]

2025年05月04日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コスパ最強のマウスソール!?カグスベール!!

2014年02月11日
やあ、今日は最強のコスパを誇る、僕も愛用しているマウスソールを紹介します。

タイトルの通りなんですが、FPSユーザーならお馴染みのカグベールです。
まあ、FPSユーザーなら当たり前に知っている商品ですね。

マウスソールの代わりに使えるこのカグスベール、本当に大丈夫なの?
って思う人は多いと思いますが、大丈夫です。
何故なら・・・同じ素材でできています(適当)。

では、僕の個人的な比較を書いていきたいと思います。

滑り
市販のマウスソールとほとんど変わらない印象です。
ただ、市販のソールはパッドとの接触面が山になっていて、少しでも引っかからないような
工夫がなされていることが多いです。
まあ、工夫すればカグスベールでも再現できます。

・耐久
カグスベールは市販のマウスソールに比べて若干劣化が早いように感じます。
ですが、使い方や環境、特に使用しているマウスパッドによって変わってくるので、
一概には言えません。
また、市販のソールと同じフッ素樹脂でできているので、素材の違いによる劣化という
意味ではあまり変わらないと思います。

・価格
一般のマウスソールの値段は、1セット500円前後くらいかと思います。
カグスベールは、僕が使っているトスベールタイプで贅沢に使ったとしても9セット、
普通に切って使えば18セットで300円と圧倒的コスパです。
普通に切って使えば1セット辺り20円を切っています。
カグスベール一番の利点ですね。

・入手のしやすさ
マウス用ソールは意外と家電量販店では売ってないですね。
PCの専門店でも置いていない場合があり、意外と店で見つからないことがあります。
一方のカグスベール、大抵のホームセンターで手に入ります。
僕はいっつもコーナンで買ってます。

・その他
市販のマウスソールはなんだかんだ言って、いちいち加工しなくていいのでいいっすね。
一方のカグスベール、加工の手間がありますが、逆に利点にもなりえます。
リフトオフディスタンスの調整ができます。・・・え、リフトオフディスタンスって何だって?
簡単に言えば、マウスのセンサーが感知できるマウスパッドとの距離です。
ある一定の高さにマウスを持ち上げると、マウスのセンサーは反応しなくなるわけですよ。
ということは、マウスを何度も持ち上げて視点移動している人にとってはこの距離、
すごく繊細で気を使うところなんです。
例えばカグスベールを2重に貼ると、少し持ち上げただけでセンサーが感知しなくなります。
すると持ち上げてマウスを動かす時にAIMが誤爆しないというわけです。
かといってギリギリにしとけばいいってわけでもないですがね。
後、貼るのに失敗してもいくらでも替えがあるのはいいですね。
また、ちょっと滑らなくなったなと思えば、すぐ変えてしまえるのは安定したAIMに貢献して
くれるのではないでしょうか?

最後に注意ですカグスベールにはトスベール(僕が愛用している)と、フリーサイズ、
その他色々な種類があります。
フリーサイズは一見良いように見えますがフッ素樹脂と接着面の間にコルクが挟んであり
トスベールよりすこし分厚くなります。
分厚くなって不都合な場合は、トスベールをおすすめします。

~まとめ~
こんな人におすすめ
・コスパの良いマウスソールが良い。
・常に新しいソールでプレイしたい。
・使っているマウスのソールに合った形のソールが売ってない。

こんな人にはおすすめできない
・すでにこだわりのマウスソールがある。
・純正のマウスソールでないと信頼出来ない。
・コスパなんて気にしない。


Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字