忍者ブログ

[PR]

2025年05月04日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

回復についての参考1

2014年01月26日
回復のしかた、回復する場合の注意など回復に関する話です。
ペーパーマンには回復アイテムがいくつか存在します。
主に使われている回復アイテムは、
・注射銃
・マッシュボム+
・ししゃもボム+
です。

◯回復アイテムのそれぞれの特性
・注射銃
ハンドガンでオールキル出来る人以外は持っていてまず間違いない銃。
一人を100%回復できる。
(うまくやれば2人を30ずつくらい回復できなくもない、けどネタプレイ)
アイテム有り部屋で集中取って遠距離100回復とか夢が広がる。
(できるのか知らんけど)
・ししゃもボム+
回復力が高い回復ボム。このボムの登場によりマッシュボムは要らなくなった。
理論上8人をししゃも+で90回復できる。
取り出しが遅い。
音が通常のボムと違うので、敵に位置と回復していることがバレる。
+に限り総回復量がマッシュより10多い。
・マッシュ+
総回復量80と、ししゃも+より10少ない。
音が通常ボムと同じなので回復時の煙を見られなければ回復がばれない可能性がある。
けど普通に考えてバレると思う。

◯回復タイミング 
回復を行うかどうかの判断は残りのHPです。
残り97(←ミリィレムリカライスエリスは90以下)~80前後
2人以上がダメージを受けている時に回復ボムを持っている味方がいる場合に限りまとめて回復する。
持ってなければ何もしない。
後方援護に回る。
残り70前後~60前後
1人の場合注射銃
2人の場合は、ししゃもがあればまとめて回復。
なければダメージ持ち2人で注射。
残り50以下(ミリィレムリカライスエリスは53以下)
必ず回復、ししゃも2つでまとめて回復するか注射で全員回復。
2人以上ならししゃも、一人なら注射。

◯以下回復時の考え方等 
デモリ使用率の高いマップでは、デモリ2つで落ちないHP(ミリィレムリカライスエリスは1つ)をキープすることを基準にして考えましょう。
また、そういったマップでは回復ボム係が一人いると微調整が効きます。

基本的に一人に対して回復ボムは使わないでください。
もったいないです、かなり。

後自分を回復するためだけにボムを使わないでください。
必ず注射をもらってください。
味方に注射を貰いに行く余裕がない場合は仕方ないです。

回復するならHPマックスまで回復しましょう。
ボムで中途半端に回復されても状況が変わりません。
無駄です。

自分のHPは自分で管理しましょう。
味方が注射を出してくれているのにスルーなどは論外です。
一人プレイのゲームでもしといてください。まじで。

更に言うと、注射銃絶対持ってください。
ハンドガンとか論外です。PMにおいてはいらないです。
(ハンドガンで100%HS5人抜きができるなら大丈夫です)
敵をkillするより、味方の生存を優先してください。
どうしてもハンドガンを持ちたいならししゃも+は持っておいてください。
+のついてない回復ボムなら、注射銃を持ってください。

自分のHPが削れてる場合は顔を出さないでください。
前に出ないでください。

回復をあえて受け取らないという選択肢が生まれるのは本当に極稀です。
killすることより生存することを第一に考えましょう。
何も考えずに半分のHPで突っ込んでしまう人は一人プレイ用のゲームでもしてください。
回復アイテムは節約しつつも確実に回復しましょう。
ダメージの少ない人が前に出ましょう。
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字