忍者ブログ

[PR]

2025年05月05日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sound Blaster EVO Zx ヘッドセットレビュー

2014年02月01日


Sound Blaster EVO Zxのレビューです。

この製品はサウンドカードが内蔵されているのが特徴です。
バーチャル7.1chサラウンド サウンドです。


・FPS的な目線

バーチャル7.1chにしては定位が意外と分かりやすいです。
後、内蔵しているサウンドカードでイコライザの調整ができるのがいいですね。
設定したイコライザはヘッドセットに記憶されるので、違うPCでも同じ音を聞けます。
オフイベとかではなかなか使えるんじゃないでしょうか?


オンボード(マザーボードに乗ってる一般的なやつ?)とサウンドカードでは
サウンドカードの方がいい音、聴きやすい音が出せます。
そういう意味でも最初からサウンドカードが内蔵してあるのはありがたいです。


音量の調整がヘッドセットでできるので、一時的に音を大きくしたい時(足音を聞きたい時)
に大きくできます。
僕自身が使っていて地味に便利だと思いました。


僕は以前リアル5.1chのヘッドセット+サウンドカードを使っていました。
比べると僕的にはリアル5.1chのヘッドセットの方が定位がわかりやすい気がします。
(慣れもあるし、5.1ch対応のゲームだったしね)

え、なんでこれ買ったのかって?
3年間愛用していたALLA 5.1chヘッドホン EMOCIONちゃんが断線のためお亡くなりになり
サウンドカードも認識したりしなくなったりを繰り返し初めてたので、
サウンドカードとヘッドセットを探していたところ、サウンドカード内蔵型という
一石二鳥の製品を見つけたからです。

今はPMくらいしかしていないので、リアル5.1chのヘッドセットはいらないのです。

※ペーパーマンは2.1chにしか対応してないです。 




・音楽、動画的な目線

音はサウンドカードを内蔵しているだけあってなかなか良いですね。
以前使っていたALLA 5.1chヘッドホン EMOCIONちゃんとは比べるまでもなく良い音です。

ミュージック・ムービー・ゲームとプロファイルを3つ切り替えられるので
それぞれに合った設定で音楽や映画を楽しめます。
もちろんイコライザの設定もそれぞれ設定できます。

てか僕は音楽には疎いのであんまり良くわからないです。
でも、今までのゲーム特化で選んでいた製品に比べると遥かに良い音に聞こえます。



・こんな人におすすめ!
サウンドカードを持っていないけど、これから音を気にしながらFPSをしてみたい人。
FPSで音を聞きたい・・・けど音楽もそれなりの音で聞きたい人。
サウンドカード増設とかできんわーって人。

・こんな人にはおすすめできない!
すでにサウンドカード載せてる人。
ゲーム用と音楽用でヘッドフォンを使い分けてる人。
音質気にしない人。
音楽とゲームでって中途半端な性能はなぁって人。


・おまけ

今回は EVO Zx の紹介でしたが、上位機であるEVO ZxR なるものも存在します。
違いは・・・
接続方法がいくつか増える。
ドライバーユニットが40mmから50mmに大きくなる。
値段が高くなる(当たり前)
ですね。

ドライバーユニットが大きくなる=音質が上がります。
それと同時に少し重くなります(体感できるレベルかは知らないけど)

自分に必要なスペックを考えて選んでみてください。


Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字